
日本に輸入されているカシャッサ一覧です。
※紹介文は輸入元、販売者のサイトに記載があるものは輸入元、販売者のサイトより(一部、調整あり)。
※ブランドはアルファベット表記でのアルファベット順です。
★Cachaça artisanal カシャッサ・アルテザナウ(クラフトカシャッサ)
主に中小規模の蒸留所によって単式蒸留器で造られるクラフトカシャッサ。Cachaça artisanal カシャッサ・アルテザナウ、Cachaça de Alambique カシャッサ・ヂ・アランビッキと呼ばれます。
カシャーサ・ダ・キンタ Cachaça da Quinta
カシャーサ・ダ・キンタは、原料となるサトウキビの栽培とカシャーサの製造に適した、リオデジャネイロ州山岳地帯の標高200mの谷あいにあるFazenda da Quinta(ファゼンダ・ダ・キンタ:ポルトガル語で「農場の中の農場」の意)で厳しい品質管理の下で製造されている、伝統的なアルテザナウ(ポルトガル語で「職人による手作り」の意)のカシャーサです。
蒸留所所在地:リオデジャネイロ州
輸入元:株式会社シモンセン
<公式ホームページ>
https://www.cachacadaquinta.jp/
●カシャーサ・ダ・キンタ ブランカ
Cachaça da Quinta Branca
ステンレス製のバレルで貯蔵・熟成。サトウキビジュースに似た繊細な香りとバランスの取れたフルーティな後味が特徴。
500ml、アルコール度数:42%、非熟成

●カシャーサ・ダ・キンタ アンブラーナ
Cachaça da Quinta Amburana
アンブラーナ(ブラジル原産の森林樹)の木樽で貯蔵・熟成。柔らかく繊細で木の香りとスパイスを感じさせるフルーティーな後味が特徴。
500ml、アルコール度数:40%、熟成

●カシャーサ・ダ・キンタ カルヴァーリョ
Cachaça da Quinta Carvalho
カルヴァーリョ(オーク)の木樽で貯蔵・熟成。柔らかく繊細で木と熟したフルーツを感じさせる後味が特徴。
500ml、アルコール度数:40%、熟成

カシャッサ・セレッタ Cachaça Seleta
蒸留所所在地:ミナスジェライス州
販売:H&Bジャパン株式会社
<公式ホームページ>
https://araimart.com/apps/note/bc002_seleta/?srsltid=AfmBOopFhe_r1LWsXFCrgyhFbAPwcf_2kU9gstNZhJ8Y43VyPo9lMHTW
●カシャッサ・セレッタ
Cachaça Seleta
ウンブラーナという木の樽で2年間熟成させ、伝統的手法を用いながら製造しています。ライトな味わいで若者にも人気がある逸品です。さらに、自社農場で栽培されたさとうきびを原料にして、伝統的な手作業での醸造を施しております。生産量は少ないながらその風味はカシャッサ本来の芳醇さを発揮しています。
700ml、アルコール度数:42%、熟成

●ボアジーニャ
Boazinha
バルサモという木の樽で4年熟成を施した、まろやかな味わい。名前の由来は、昔お客さんが店で注文をする際に、「aquela boazinha=あの良いのを1杯」(boazinha=良い、良質の)と言っていたことからそのまま名前になったという。仄かな酸味と桜餅の様な香りにスモーキーさも加わり、ストレートで楽しみたい味わい。
700ml、アルコール度数:42%、熟成

ケイデンヘッド Cadenhead’s
蒸留所所在地:製品により異なる(下記参照)
スコットランドのインディペンデント・ウィスキー・ボトラー、ケイデンヘッドが、Alternative Spiritsシリーズ(ウィスキー以外の蒸留酒のライン)で、ブラジルの蒸留所と契約してブラジルで生産されたカシャッサを自社ブランドとして販売。3種類発売されていたが、現在はサプカイア1種のみを扱っている模様(在庫は日本でも販売されている)。
●マグニフィカ 2年
Cachaça 2yo
カシャッサ・マグニフィッカ蒸留所で生産されたカシャッサを40.2°でボトリング。イペー樽で2年熟成。
蒸留所所在地:リオデジャネイロ州
700ml、アルコール度数:38%、熟成

●サプカイア 5年
Cachaça 5yo
カシャッサ・サプカイア蒸留所で生産されたカシャッサを40.2°でボトリング。オーク樽で5年熟成。
蒸留所所在地:サンパウロ州
700ml、アルコール度数:38%、熟成

カプカーナ Capucana
蒸留所所在地:サンパウロ州
輸入元:株式会社アレグレス
<公式ホームページ>
http://allegresse-take.shop-pro.jp/?pid=158384336
●カプカーナ
Capucana
地質データやGPSを活用し栽培管理をした、サンパウロ州産の上質なさとうきびを9種類使用し、伝統的な単式蒸溜器で蒸溜。
その後、バーボン樽で3年熟成。
バニラや蜂蜜のような甘味や熟した梨を感じさせる、柔らかくフルーティーな味わいが生まれます。
フィニッシュにはアイラのオーク樽を使用することで、ほのかにスモーキーさが重なりカプカーナのもつシナモンやショウガなどのスパイスや草木のフレッシュなニュアンスに奥行きを持たせます。
700ml、アルコール度数:42%、熟成

カルバレイラ Carvalheira
蒸留所所在地:ペルナンブッコ州
輸入元:株式会社ロコトレ
<公式ホームページ>
https://locotre.com/products-calvalheira/
カルバレイラの蔵元Decana do Brasil Ltda.はブラジル北東部の大西洋に位置するペルナンブッコ州の港町レシフェにあります。
1993年に酵母の研究の為に訪れたキューバの酵母スペシャリストを雇い入れ、カシャッサの品質向上に最適な酵母の研究に打ち込み、1995年ついに独自のカシャッサの製造を開始しました。
世界No.1ラムとして名高いバカルディの貯蔵に使用した古樽で独自のカシャッサを寝かせて熟成し独特の風味を醸し出す、他とは差別化されたプレミアムカシャッサの生産に成功しました。
古樽から醸し出されるオークの深みのあるアロマに、赤道に近いペルナンブッコの気候により熟成されたパンチが加わり、他に類を見ないユニークなカシャッサ、それがカルバレイラトラディショナルです。
●カルバレイラ トラディショナル
Cachaça Carvalheira Tradicional
オーク樽熟成5年。芳醇な香りが漂う味わい深いカシャッサです。
おすすめの飲み方:ストレート、ロック、カクテル(ネグローニ、オールドファッションド、カイピリーニャ等)
750ml、アルコール度数:38%、熟成

ファゼンダ・ソレダージ Fazenda Soledade
ファゼンダ・ソレダーデ社はリオデジャネイロ州のノヴァフリブルゴ市に本拠地を構える、1977年創業のカシャッサメーカー。
水源地帯が豊富で空気のおいしい最高の環境で、昔ながらの職人的な製造方法と最先端の管理技術を合わせた真のプレミアムなカシャッサを生産しています。
ファゼンダ・ソレダージは、私設自然遺産保護区 (RPPN) と、カシャッサの熟成に使用される木材を含む原木の苗木の植林を通じて、79ヘクタールの大西洋岸森林を保護しています。
蒸留所所在地:リオデジャネイロ州
輸入元:株式会社イマイ
<公式ホームページ>
https://www.imaigroup.com/brand/fazendasoledade/
●ファゼンダ・ソレダージ プーラ
Fazenda Soledade Pura
ポルトガル語で「ピュア・純粋」という意味をもつ、熟成前、蒸留されたままのまさに純粋なカシャッサ。
サンフランシスコ ワールド スピリッツコンペティション 2016 ダブルゴールド賞。
(テイスティングコメント)
味わい : クリーンで鮮やか
香り : 絞りたてのサトウキビジュースのような軽い香り、りんご、ハチミツ、ミネラル系の香り
フィニッシュ : 軽やかな味わいが口いっぱいに広がる
750ml、アルコール度数:40%、非熟成

●ファゼンダ・ソレダージ ジェキチバ
Fazenda Soledade Jequitibá
ジェキチバの大樽で貯蔵することによって、サトウキビの本来の味わいを高め、シトラスとミネラル系のかおりの繊細な風味に加えて、さわやかで澄んだ香りのカシャッサ。
ブリュッセル国際ワインコンクール2015スピリッツセレクション金賞受賞。
(テイスティングコメント)
味わい : 強い酸味。澄んだ味わいサトウキビ本来の風味が引き立っています。
香り : トロピカルフルーツ、香油、ココア、シナモン、クローブ、マジパン、梨
フィニッシュ : 口の中で深みを感じられる。
750ml、アルコール度数:40%、非熟成

●ソレダージ イペ
Soledade Ipê
ブラジルの国樹であるイペの木の樽で寝かせることによって、やわらかく、バランスのとれた味わいのカシャッサに。
ブリュッセル国際ワインコンクール2015スピリッツセレクション銀賞受賞。
(テイスティングコメント)
味わい : まろやか、ソフト、甘い。サトウキビの風味、土、木のような味わい、スパイシー、程よい酸味
香り : ココア、アーモンド。繊細な香り。
フィニッシュ : 澄んでいて長い余韻を持つ
750ml、アルコール度数:40%、熟成

●ソレダージ ウンブラーナ
Soledade Umburana
樹脂成分の多いウンブラーナの木の樽で寝かせることにより、酸味が減り、カシャッサにやわらかさや甘みがプラスされます。
サンフランシスコワールドスピリッツコンペティション2017・2018銀賞受賞。
(テイスティングコメント)
味わい:酸味が少なく、やわらかく甘い。スパイスの要素が強めで、サトウキビの風味もしっかり。
香り:シナモン・ババス・アーモンド・クローブ・革を連想させる
フィニッシュ:やわらかい後味
750ml、アルコール度数:40%、熟成

●ソレダージ バウサモ
Bálsamo
ブラジル産の森林樹であるバルサム(バウサモ)の木の樽で寝かせることにより、カシャッサ本来の芳醇な香りを発揮させます。
ハーブやスパイス等のエキゾチックな強い香りと味わい。
ブリュッセル国際ワインコンクール2018スピリッツセレクション金賞受賞。
(テイスティングコメント)
味わい:スパイスとのバランスを良く表現したまろやかで濃厚な味わい。
香り:アニス・クローブのハーブ・バルサムの木独特のエキゾチックな香り
フィニッシュ:スパイスの持続的な余韻
750ml、アルコール度数:40%、熟成

●ソレダージ パウ・ブラジル
Pau Brasil
ブラジルの国名の由来となったと言われているパウブラジルの木の樽で寝かせることで、深みのある、印象的な風味と香りが生まれます。
ひとくち飲むたびに心地よく、他にない忘れられない感覚をお楽しみいいただけるカシャッサ。
ブリュッセル国際ワインコンクール2018スピリッツセレクション金賞受賞。
(テイスティングコメント)
・唐辛子のような香り。
・しっかりした辛味、非常に複雑で長い余韻
750ml、アルコール度数:40%、熟成

●ソレダージ シンコ・マデイラス
ジェキチバ、イペー、ウンブラーナ、バウサモ、パウブラジルという5種の樹木の樽で熟成されたカシャッサを、それぞれの樽がカシャッサに与える影響のバランスを吟味して作られたブレンド。アロマやブーケの広がり方、ボディ感、余韻の時間など、樽ごとで異なる感覚をじわじわと感じられるカシャッサ。
750ml、アルコール度数:40%、熟成

フーバ Fubá
蒸留所所在地:サンパウロ州
販売:国分グループ本社株式会社
<公式ホームページ>
https://www.kokubu.co.jp/brand/101/7956132.html
●フーバ
Fubá
地元の農家たちが収穫したサトウキビを24時間以内に圧搾。クラフト・カシャーサの多くは1回蒸留ですが、FUBÁは2回蒸留することで、よりクリアでなめらかな味わいを実現しています。
上品なフローラルのアロマとともに、刈りたての芝草、熟したバナナ、さまざまなハーブの香りが漂い、後味はクリーンでドライ、そしてかすかにペッパーが感じられます。
700ml、アルコール度数:40%、非熟成

キンタ・ダス・カスタネイラス Quinta das Castanheiras
クラフトカシャッサのメッカ、ミナスジェライス州の南西部にあり、サンパウロ州、リオデジャネイロ州をまたぐ神秘的で素晴らしいマンチケーラ山脈の恵みを受けるカマンドゥカイアにQuinta das castanheirasの蒸留所があります。
蒸留所は2012年に建てられ、サトウキビの栽培においては試行錯誤を繰り返し、製品に使用される本格的な収穫は2016年から始まりました。
標高1,400メートルの自社畑で育つ糖度の高い優れた品種のサトウキビは1本1本厳選しながら人の手で刈り取られます。これは機械式収穫と比較して非常に重要な違いを得る為の譲れないこだわりです。地域特有の野生酵母と湧水を使用し、オーク、ジェキチバ、アンブラ―ナ、ステンレスの各樽での貯蔵までミナスジェライス州の高貴な伝統と最先端の技術そして品質管理を組み合わせ、最終工程に至るまで手造りで生産しています。
蒸留所所在地:ミナスジェライス州
輸入元:株式会社ロコトレ
<公式ホームページ>
https://locotre.com/products-quinta-das-castanheiras/
蔵元情報
https://locotre.com/manufacturer/
●キンタダス カスタネイラス クラシカ
Quinta das Castanheiras Prata Clássica
ステンレス貯蔵。丹精込めて育てた原料のサトウキビの味わいが際立ちます。職人が丁寧に手造りした芸術的な逸品です。
おすすめの飲み方:ストレート、ロック、カクテル(カイピリーニャ等)
2018年ブリュッセル国際コンクールにてシルバーメダルを受賞。
670ml、アルコール度数:40%、非熟成

●キンタダス カスタネイラス ジェキチバ
Quinta das Castanheiras Jequitibá
ジェキチバ樽 貯蔵。繊細な味わいと澄んだ香りが漂うカシャッサ。職人が丁寧に手造りした芸術的な逸品です。
おすすめの飲み方:ストレート、ロック、ソーダ割
2018年ブリュッセル国際コンクールにてゴールドメダルを受賞。
670ml、アルコール度数:40%、非熟成

●キンタダス カスタネイラス アンブラーナ
Quinta das Castanheiras Amburana
アンブラーナ樽 熟成。特異な風味を醸し出す個性豊かなカシャッサ。職人が丁寧に手造りした芸術的な逸品です。
おすすめの飲み方:ストレート、ロック
670ml、アルコール度数:40%、熟成

ウェーバーハウス Weber Haus
ブラジル最南端のリオグランデ・ド・スル州で生産されるアーティザン・カシャーサ。
蒸留所所在地:リオグランジドスウ州
輸入元:株式会社田地商店
<公式ホームページ>
https://www.tajishouten.com/%E8%A4%87%E8%A3%BD-chamarel-1
●ウェーバーハウス シルバー
Cachaça Prata Weber Haus
シルバーは原料風味がダイレクトに伝わる熟成させないタイプ。そのままおいしいのはもちろん、ソーダ割り、トニック割りも秀逸。
ブラジルの国民的カクテル「カイピリーニャ」の味を格段に引き上げます。
700ml、アルコール度数:38%、非熟成

●ウェーバーハウス カルバーリョ & カバリウバ (旧ゴールド表記)
Cachaça Weber Haus Premium Carvalho e Cabriúva
ゴールドはオーク樽で1年、ブラジル原産の森林樹、カルバーニョ&カバリウバの合成樽で1年の計2年熟成。
そのまま楽しめむことはもちろん、ワンランク上のゴールドカイピリーニャがお勧めです。
700ml、アルコール度数:38%、熟成

●ウェーバーハウス アンブラーナ オーガニック 1年熟成
Cachaça Amburana Weber Haus
オーガニックはブラジル原産の森林樹、アンブラーナの樽で1年熟成。
ブランドシェア50%を占める地元で圧倒的人気の看板商品。オーガニックはブラジル原産の森林樹・アンブラーナの樽で1年熟成。桜餅のような独特の香味はカシャーサでしか楽しめない個性。
700ml、アルコール度数:38%、熟成

●ウェーバーハウス カネラ・ササフラス 1年熟成
Cachaça Canela Sassafrás Weber Haus
ブラジル産の森林樹、カネラ・ササフラスの樽で1年熟成。ハッカ飴やペパーミント系のスーッとした爽やかな香りが特徴的。女性にお奨めしたいという生産者の意向によりピンク色のラベルに。
700ml、アルコール度数:38%、熟成

●サンタマルタ グラピア
Cachaça Santa Martha Grápia
同州にあるウェーバーハウス傘下のサンタマルタ蒸留所のブランドをウェーバーハウスが製造販売するもの。
ブラジル原産の森林樹、「グラピア」の樽で1年間熟成。
傘下とはいえその作り手のこだわりは異なり、ウェーバーハウスシリーズとの飲み比べもおすすめの1本。
670ml、アルコール度数:38%、熟成

●ウェーバーハウス プレミアム 7 マデイラス
Cachaça 7 Madeiras Premium Weber Haus
第28回カシャッサエクスポにて金賞を受賞した商品。
アメリカンオーク、フレンチオーク、バルサム、ササフラス、アンブラン、グラピア、カバリウバの7つの樽で熟成された原酒をブレンドした平均2年超の熟成品。
700ml、アルコール度数:38%、熟成

●ウェーバーハウス プレミアムシルバー 38度
Cachaça Prata Clássica Weber Haus
世界を見据えたオーガニック規格。青々しくて力強いピュアな原料風味がダイレクトに楽しめます。ラム好きの方々に特に人気です。
750ml、アルコール度数:38%、非熟成

●ウェーバーハウス プレミアム・ゴールド 4年
Cachaça Weber Haus Premium Gold 4 Anos
世界を見据えたオーガニック規格。4年間のフレンチオーク樽熟成によるカテゴリーを超越した蒸留酒の逸品。著名なスコッチウイスキーやコニャックにも引けをとりません。
750ml、アルコール度数:38%、熟成

●ウェーバーハウス プレミアム・ブラック 3年
Cachaça Weber Haus Premium Black 3 Anos
現地の某高級シュラスコ店で人気の銘柄。フレンチオーク樽で2年、ブラジル産の森林樹・バルサムの樽で1年の計3年熟成。他に類の見ないブラジルカシャッサのアイデンティティがここに集約。
750ml、アルコール度数:40%、熟成

★Cachaça Industrial カシャッサ・インドゥストリアウ(工業製品カシャッサ)
大量生産を目的に、連続式蒸留器で造られる工業製品カシャッサ。Cachaça Industrial カシャッサ・インドゥストリアウと呼ばれます。
カシャーサ51、ピトゥ、ベーリョバヘイロ、イピオカが国内のみならず海外でも広く知られる4大ブランドになります。
カシャーサ51 Cachaça 51
カシャーサとはピンガとも呼ばれ、さとうきびのしぼり汁を発酵、蒸溜してつくられます。「51」でつくるカクテル“カイピリーニャ”はとても評判が良く、世界中広く愛飲されているカシャーサです。アメリカやヨーロッパのバーやレストランで人気が高まっています。
生産者:companhia müller de bebidas
蒸留所所在地:サンパウロ州
輸入元:サントリー株式会社
<公式ホームページ>
https://products.suntory.co.jp/d/4901777253230/
●カシャーサ51
Cachaça 51
1000ml 、 アルコール度数:40%

ピトゥ Pitú
ペルナンブッコ州を拠点に北東部の市場を席巻するブランド。
蒸留所所在地:ペルナンブーコ州
輸入元:株式会社アイビーカンパニー
●ピトゥ
Pitú Gold
カクテルに最適なカシャッサ。
1000ml 、 アルコール度数:40%、非熟成

●ピトゥ ゴールド
Pitú Gold
独特の風味と黄金色を得るまでオーク樽で熟成。
1000ml 、 アルコール度数:40%、熟成

ベーリョバヘイロ Velho Barreiro
VELHO BARREIROのカシャッサは、ブラジルの街角にあるバーには必ず置いてあり、長い間たくさんの人に広く愛飲されています。
蒸留所所在地:サンパウロ州
輸入元:株式会社イマイ
<公式ホームページ>
https://www.imaigroup.com/brand/velhobarreiro/
●ベーリョバヘイロ
Velho Barreiro Tradicional
VELHO BARREIROのカシャッサは、マイルドな口当たりと香りの良さには定評があります。
1000ml 、 アルコール度数:38%、非熟成

●ベーリョバヘイロ ゴールド
Velho Barreiro Gold
VELHO BARREIROのゴールドは、蒸留後、オーク樽で7年じっくり長期熟成させた1ランク上のカシャッサです
700ml 、 アルコール度数:38%、熟成

●ベーリョバヘイロ ゴールド10年
Velho Barreiro Reserva Garrafa Dourada
VELHO BARREIROのゴールド10年は、オーク樽で10年熟成させた限定生産品です。
700ml 、 アルコール度数:38%、熟成

●ベーリョバヘイロ ダイヤモンド
Velho Barreiro Diamondo
ダイヤモンド・シリーズは、オーク樽で熟成したクラフトカシャッサと、ジェキチバの大樽で貯蔵したベーリョバヘイロをブレンドした最高級ライン。
フランス製のAXEL型デザインのガラス瓶、スペイン製のフロントラベル、イタリア製の栓、アルゼンチン製のオリジナルピューターを使用。
700ml 、 アルコール度数:40%、熟成

イピオカ Ypióca
「イピオカ」は、1846年ブラジル・セアラ州に創業、170年以上の歴史を持つカシャッサブランド。
蒸留所所在地:セアラー州
<公式ホームページ>
http://lead-off-japan.vino.sub.jp/?eid=266
●イピオカ クラシック プラタ
Agardente Ypióca Conta Gota Prata
原料のさとうきび本来の風味と香りを感じられる、ピュアなカシャッサ。
700ml 、 アルコール度数:38%、非熟成

●イピオカ クラシック オウロ
Cachaça Ypióca Conta Gota Ouro
バルサモ樽で最低6か月熟成させ、そのフレーバーやアロマを最もバランスよく表現したカシャッサ。
700ml 、 アルコール度数:38%、熟成

●イピオカ レゼルヴァ プラタ
蒸留後の原酒を厳選し、カスターニャ・ド・ブラジルの樽で最低6か月貯蔵させることで生まれる独特のスムーズさやフレーバーをもつカシャッサ。
ボトルは一本一本手作業でヤシの葉が巻かれています。
700ml 、 アルコール度数:38%、非熟成

●イピオカ レゼルヴァ オウロ
Ypióca Reserva Carvalho
厳選された原酒をオーク樽で最低1年熟成させた、バニラやコーヒー、キャラメルなどの素晴らしいフレーバーを感じるカシャッサ。
ボトルは一本一本手作業でヤシの葉が巻かれています。
700ml 、 アルコール度数:38%、熟成

★カシャッサが買えるお店
武藏屋
https://store.musashiya-net.co.jp/products/list?category_id=2413
武川蒸留酒販売
https://mukawa-spirit.com/?mode=cate&cbid=2727110&csid=0
千賀
https://youshuchiga.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2558704&csid=0&sort=n
お酒のちゃがたパーク
https://item.rakuten.co.jp/chagatapark/c/0000001451/?s=1&i=1#chagatatop
キョーダイマーケット
https://kyodaibusiness.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2825546&csid=1
サトー酒店
https://liquor-sato.com/cart/products/list?category_id=83
酒のやまいち
https://item.rakuten.co.jp/cbeer/c/0000001158/
ブラジル酒店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/brasilsaketen/
河内屋
https://item.rakuten.co.jp/kawachi/c/0000000561/
sakeiro
https://item.rakuten.co.jp/sakaeyahonten/c/0000000174/
目白田中屋
https://www.instagram.com/explore/locations/232899483919348/
リカーズハセガワ本店
https://www.yaechika.com/shop/sp035/