カシャッサ・カウンシル

これがカイピリーニャのトラディショナル・スタイル・レシピだ!

ブラジルで親しまれてきたカイピリーニャが国際的、かつ公に広くしられるようになったひとつのきっかけは、1994年、国際バーテンダー協会(IBA)の公式カクテル・レシピの中にカイピリーニャのレシピが英語で記されたことが挙げら…

カシャッサ・カウンシル

ブラジルの国民酒「カシャッサ」とは何か<3>沖縄で「カシャッサ」が造られている!?

「カシャッサ」と一般的な「ラム」の大きな違いは、「カシャッサ」が、サトウキビの絞り汁(「ガラッパ」)を発酵させた醸造アルコールを蒸留して造るのに対し、「ラム」の多くは、サトウキビから砂糖を精製する際に生まれる副産物の糖蜜…

カシャッサ・カウンシル

ブラジルの国民酒「カシャッサ」とは何か<2>「カシャッサ」と「ラム」の違い

「カシャッサ」には無数の呼び名があり、「ピンガ」、「カニーニャ」などのほかにも、スラングのような呼び方がブラジル全国で数え切れないほどあるという。 「ダナーダ(いたずらっ子、または、いけない人)」 「コベルトール・ジ・ポ…

ブラジルの国民酒「カシャッサ」とは?
<1>ブラジルの法律で定められたのみもの!?

カシャッサとは、焼酎、ウォッカなどにつづき、世界で3番目に多く消費されている蒸留酒だ(ブラジル農牧研究公社(EMBRAPA)、ジェトゥーリオ・ヴァルガス財団・サンパウロ経済縁門学校による)。原料はサトウキビで、有名なカク…